September 3, 2008

Chrome

Google の新しいブラウザ Chrome

さっそく使っています。

とにかく速い!!!

JavaScript の実行速度が、他のブラウザに比べて体感できるほどに、圧倒的に速い!!!
この速さについていくのに慣れるまで時間がかかるのでは?と思うほどに速い!!!

Gmail、Google Reader、Google Document をはじめとした Ajax を利用しているサイトの操作感が軽く、この上なく快適・快適。
Internet Explorer は言うに及ばず(正直、IE で Gmail なんか使えたモノではありません)、FireFox3 に比べても明らかに速いと感じます。

内部的には、Apple の Safari や Android と同じエンジンが使われているとのことです。
Safari では Thinklpad のトラックポイントでスクロールできないという問題がありましたが、Chrome では Thinkpad でも問題なくスクロールできています。

ユーザーインタフェースもシンプルで、フォントもきれい。非常に使い勝手の良いブラウザです。

まだβリリースですが、今のところ不具合も不安定さも見あたらず。このブラウザを使わない理由も見あたらず。
この、Google が巻き起こしたブラウザ革命に、ただただ驚くばかりです。


今まで FireFox3 を常用していましたが、メインのブラウザは今日から Chrome に決定です。
・・・というのにはさすがにムリがありますが(笑)、しばらく使ってみようと思います。

追記:
Gmailに添付されているファイルの名前に日本語を使っていると、日本語の部分は"-"で置き換えられてしまうという不便がありました。化けているのではなく意図的に置換している感じなので、不具合というよりは不都合・不便ですね。

Google Chrome
Google Japan Blog: Google Chrome をリリースしました

August 8, 2008

Tomcat 6.0.18 重大な変更

2008年7月31日にリリースされた Apache Tomcat の最新バージョン 6.0.18 ですが、JSP の処理系である Jasper にこんな変更が。

Changelog
にこのような記載があります。

45015: You can't use an unescaped quote if you quote the value with that character.

これにより、カスタムタグの属性値に Runtime Expression を埋め込んだ際に、式の中に "" を記述する場合はエスケープが必要になりました。

つまり、従来は

<t:tag value="<%= request.getAttribute("name")%>" />

とか書けたのに、

<t:tag value="<%= request.getAttribute(\"name\")%>" />

と書かなくてはならない状況になってしまったのです。

今まで動作していたのに、Tomcat のバージョンを上げたら動かなくなるアプリケーションも少なくないでしょう。


Tomcat 開発プロジェクトは、たまーに、こういうことをしますね。
現実論・実用性よりも、下位互換性を崩してでも理想論・あくまで仕様としての正しさを追い求めるというか。

setCharacterEncoding() の時もそうでした。

商用のアプリケーションサーバ製品ではこのようなことはしないでしょう。


内部的に Tomcat や Tomcat と同じ実装を使う JBoss や Glassfish も、次回以降のバージョンは要注意ですね。


追記:
動いていた方がオカシイという声もいただきますが、それは正論ふりかざしているだけです。今まで動いていたものが動かなくなるのは、現場をあまりに無視した行為です。setCharacterEncoding()の時もそれで大ブーイングだったわけで。

さらに追記:
システムプロパティ org.apache.jasper.compiler.Parser.STRICT_QUOTE_ESCAPING で挙動を元に戻す設定ができるようになっているとのことです。(takayoshiさんよりコメント欄にて情報をいただきました。ありがとうございます)
setCharacterEncoding()の時もそうでしたが、Reference Implementationにも使われる実装ということで仕様に忠実でなければという立場と、現場でも利用されることを意識しなければならない立場の板挟み感が伝わってきます(笑)

August 2, 2008

iPhone 1週間使ってみて

タッチパネル UI

素晴らしい!
「進む」「戻る」「選択する」「スクロールする」「拡大する」「縮小する」といった操作が直感的で意のままに操れます。
レスポンスも速く、Apple 製品特有の動きのなめらかさと遊び心があり、「操作が楽しい!」とさえ思わせてくれる端末です。


電話機能

全く問題なし。音も良いです。
強いて難を挙げると、電話している見た目がちょっと変なことぐらいでしょうか。


iPod 機能

素晴らしい!
タッチパネルによる操作は、従来の iPod よりも格段に使い勝手が向上しています。

音は、昨年買った iPod nano とそう変わらないだろうと思っていたら

・・・だいぶ違いました。

iPod nano はナチュラルめ・柔らかめな音に対してiPhone はシャキッとクリア・明快でエッジの効いた音です。悪く言うとちょっと硬めでギラついています。

昨年、ヘッドフォンを、SHURE の E2C から SE110 に変えました。

E2C が硬めでエッジが効いた音なのに対してSE110 はナチュラル系な音作りです。

なので、iPhone + SE110 の組み合わせはちょうど良い感じでした。
iPhone + E2C だとギラギラし過ぎて、すぐに聴き疲れしてしまいそうです。


日本語入力機能

タッチパネルからの入力作業そのものは快適です。
しかし、辞書・変換機能が全然ダメです。
日本語を入力する際は動作がとても重いです。
フリーズしたかと思うぐらいの時も。
この辺は国産の端末に一日の長があります。

ジャストシステムあたりと組んで日本製の IME を搭載して欲しかった・・・


メール機能

IMAP/POP メールを普通に使えるのがとても良いです。
標準の @i.softbank.jp のアドレスは 30 日間しか保存できませんが私は @i.softbank.jp のアドレスは使っていないので、全く問題に感じません。
絵文字は、表示は可能ですが入力できませんが、普段から絵文字を使っていないので、これもまた問題に感じません。


Webブラウジング

Mac と同じブラウザ Safari を搭載しています。
描画が速く、フォントがとにかくキレイ。
でもちょっと不安定ですね。突然強制終了することが1日に何度も。


オサイフケータイ

iPhone は対応していません。
私はモバイルスイカを使っていますが、カード型の Suica も持っているのでこれがないと困る・・・とは思いませんでした。


ワンセグ

iPhone は対応していません。
でもこれまでも私が使っていた携帯はワンセグ機能は無いし、私は基本的にテレビをあまり観ないので、これも困りませんでした。




日本の携帯電話は、ヨーロッパともアメリカとも、他のアジア諸国とも違う独自の文化を進化・発展させてきました。
この独自進化は時に「携帯電話のガラパゴス諸島」と揶揄されるほどです。

日本語連文節変換・予測変換・絵文字・デコメ・オサイフケータイ・ワンセグケータイ・・・

こういったガラパゴスケータイ特有の機能を存分に使いたい方にとっては、今の iPhone は使いにくく不満の残る端末だと思います。

しかし今の iPhone を「ガラパゴスケータイ」ではなく、モバイルインターネット端末ととらえると、非常に良くできた端末と言えます。


ここで注意していただきたいのは"今の"iPhone はという話なのです。
iPhoneは、Mac OS の上でソフトウェアが動作している、PC に近いアーキテクチャを持っています。
OS を含めた、ほぼすべてのソフトウェアが今後アップデートされる可能性があるのです。
端末を買い換えることなく、中身がごっそり入れ替わることも起こり得ます。

これが iPhone のすごいところ。

狭い日本市場を分け合っているキャリアやメーカー主導ではなく、グローバルカンパニーである Apple 主導で端末やソフトウェアが提供されます。
ソフトウェアベンダーが頑張って品質を上げてくることが期待されます。


・・・とは言え、現状、利用にあたっては多少のガマンや妥協が必要なのもまた事実です。

次世代のモバイルデバイスを先陣切って体験できる!
というところに喜びを感じられない方には、今はオススメできかねるのも正直なところです。

今は手を出さずにちゃんと成熟するのを待ってもよいのではないでしょうか。

August 1, 2008

Tomcat6.0.18リリース

6.0.16からの変更点はほとんどバグフィックスのみと言っていいでしょう。

Changelog
http://tomcat.apache.org/tomcat-6.0-doc/changelog.html

Download
http://tomcat.apache.org/download-60.cgi

July 27, 2008

iPhone買ってみました。





いろいろいじってみるのはこれからです。



1日使っただけですが・・・



Ajaxを使ったサイトを含めてPCのサイトを普通に見られること。

画面の拡大縮小が自由自在なこと。

IMAP対応さえしていればどのメールアカウントも普通に使えること。

iPodにもなること。



が、いいなと思いました。



携帯のメールアドレス変更になっています。

できる限り変更お知らせのメールを出しましたが、

届いていない方は連絡ください。

電話番号は変わっていないので。