June 14, 2008

Google と富士ソフトの提携

率直に、素直に、単純に、驚きました。

全く正反対の企業文化を持つこの2社の提携。

「Googleで変えたい」と富士ソフトの堀田副社長 (ITmedia)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0806/11/news137.html

この2社に共通するのは「エンジニアは死ぬほど忙しい」という点だけかも(笑)

June 11, 2008

Google Developer Day 2008 Japan

Google Developer Day 2008 Japan
http://code.google.com/intl/ja/events/developerday/2008/home.html

行きたかったー!!!
今月いっぱいまでは1日たりとも休めない仕事なので、泣く泣く諦めました。


↓↓↓ このへんを見て、行った気分になることにします。 ↓↓↓

グーグルが日本で開発者イベント、取り組むべき「三つの課題」とは
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080610/307447/

Androidの真価は“モバイル・マッシュアップ”---グーグルの担当者がデモ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080610/307445/

[Google Developer Day 2008]OpenSocialのセッション
http://builder.japan.zdnet.com/member/u332219/blog/2008/06/10/entry_27002287/

[Google Developer Day 2008]Google Gadgets
http://builder.japan.zdnet.com/member/u332219/blog/2008/06/10/entry_27002291/

[Google Developer Day 2008]Google Developer Day 2008にやって来ました。
http://builder.japan.zdnet.com/member/u332219/blog/2008/06/10/entry_27002266/

【Google Developer Day 2008】2年目の開発者会議、パシフィコ横浜にて本日開催
http://codezine.jp/a/article/aid/2634.aspx

【Google Developer Day 2008】次世代Webのキーワードは「3つのC」
http://codezine.jp/a/article/aid/2635.aspx


「Androidの真価は“モバイル・マッシュアップ”」なんて言われちゃうとiPhone 買おう!という意気込みが薄れちゃいます。
7月11日発売と聞いて買う気満々だったのですが(笑)


個人的に、 Google と提携した docomo や au にまさにそれを期待していたのですが・・・
意外とおカタイ携帯キャリアにはそういう発想は難しいのかもしれません。


でもまあ、開発者向けイベントということもあるのでしょうけど、公開されている API についてのセッションが中心で、Google の内部テクノロジーについてのセッションが無いのが残念と言えば残念。
GFS をはじめとして、Google には他に類を見ない独創的で常識を越えたテクノロジーがたくさんあるのに。

June 9, 2008

SaaSを取り巻くIT政策

看過できない言葉が並んでいます。

「システムの完成が半年遅れたら、サービスの開始も半年、1年遅れてしまう。これが原因でライバルに負けてしまうことだってあります。」
「事業者数で中堅・中小企業の8~9割を占める、10人以下の小規模な企業では、パソコンはあるんだけれども、電子メールくらいにしか使っていないという現状があります。」
「8~9割の小規模事業者は永遠にITを使わなくなるかもしれないといったくらいの危機感があります。」
「ITを活用する企業とそうでない企業の二極化は、深刻という言葉では表現しきれないところまで進んでいるといっていい。」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20080603/305821/

この、経済産業省 商務情報政策局 情報処理振興課長 八尋 俊英さんという方、ちゃんと見ているな、という印象です。

官公庁のIT戦略は現状を見ていない、使われ方も予想できないずさんなものも多いのですが、こういう方が日本のIT政策を牽引するなら、と期待します。


・・・というか、このレベルで議論される時点で日本のITを取り巻く状況ははまだまだとも言えます(笑)
当然の認識とされてしかるべきで、議論の余地など無いとも言えますが。

先日のこの記事を見て、SaaSありきでうまくいくはずはないと思いましたが、
http://www.atmarkit.co.jp/news/200806/04/unisys.html
この八尋さんという方はそれをわかっていらっしゃいますね。

まずは何をサービスとして提供するのか?が先にないと。。。